茂原市・上総一ノ宮・いすみ市の弁護士トップ > よくある質問
当法律事務所がお客様からよく頂くご質問をQ&A形式でご紹介しております。その他ご不明な点などございましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。
主な取り扱い分野は以下のとおりです。
これ以外についてはお問い合わせをお願いいたします。
電話での相談は行っておりません。
初回相談は30分程度で5000円です。(消費税込み)
2回目以降は5500円です。
債務整理に関する相談は初回無料です。
ご依頼いただく場合の弁護士費用の目安は「安心の弁護士費用」に掲載しています。
ご相談いただいた内容を踏まえて見積もりをさせていただきます。
を伺っております。
また、紛争の相手方がいる場合はその方のお名前も伺わせていただきます。
当事務所では、法律相談のご予約をお取りする際に、紛争の相手方の氏名(相続等の場合には被相続人や他の相続人の氏名。できれば漢字表記。)等をおうかがいしています。
それは、当事務所の弁護士が、ご予約いただくお客様よりも先に相手方から法律相談を受けていないか、事件を受任していないか、といった利益相反の有無を確認するためです。
利益相反関係にある当事者の双方から法律相談を受けたり、事件を受任することは、弁護士法及び弁護士職務基本規定により禁止されています。
例えば、貸金請求の案件で、当事務所の弁護士が、お金の貸主Aさんの法律相談を受けたのに、お金の借主Bさんの法律相談をも受けるような場合が利益相反です。
当事務所の弁護士が、ご予約いただくお客様よりも先に相手方から法律相談を受けていたり、事件を受任していた場合には、お客様の法律相談や事件の委任をお受けすることができません。また、同じ事務所に所属する弁護士同士でも同様です。
上記利益相反の趣旨をご理解いただきますようお願いいたします。
ご予約の際、相手方の氏名等を教えていただけない場合には、法律相談をお受けすることができない場合もありますので、何卒ご了承ください。
ご相談に的確にお答えするため、ご相談内容に関係する資料はご用意をお願いします。
以下は資料の一例です。
全てが必要というわけではありませんので、できる範囲でご用意をお願いします。
離婚 | 夫婦の戸籍謄本、離婚の原因に関する資料、夫婦の財産の資料など |
---|---|
相続 | 相続関係の戸籍謄本、遺産の資料(預金通帳や不動産登記簿謄本)など |
債務整理 | 借入先・金額が分かる資料、ご自分の財産に関する資料など |
交通事故 | 事故の状況、損害に関する資料(診断書や修理代の領収書)など |
不動産 | 不動産の登記簿謄本、売買や賃貸借の契約書など |
弁護士には守秘義務があります。
相談者・依頼者の秘密を漏らすことはありません。
お客さまからの相談内容については厳格に管理し、外部に漏らすことは一切ありませんのでご安心ください。
茂原総合法律事務所では初回5,000円(税込)で法律相談ができます。
(破産・債務整理・過払い金のご相談は初回無料)法律相談は予めご予約をお取りください。
夜間のご相談希望の場合も、まずはご連絡ください。